new




SOLD OUT
Aunaスムージーをつくるのは簡単です。
いちばん簡単な方法
1. オレンジジュース(200ml)にKOGANE(5g)入れる
2. 10秒シェイクする(完成)
オススメの方法
1. ミキサーにバナナ2分の1本とオレンジジュース(200ml)と
2. KOGANE(5g)を入れる
3. ミキサーをONにして10秒待つ(完成)
▼作り方をnoteにまとめました。
「Aunaスムージーの体験を独り占めしたくない。」
https://note.com/shizukutamiya/n/n35bf8ffa561c
その他の方法
ヨーグルトにKOGANE(5g)を入れて混ぜる(完成)
※1本で4回分のスムージーを作ることができます。
※オレンジジュースは水やアップルジュースでも良いです。
※発送タイミングを月2回(月初 or 月中)で対応させていただいております。
▼Aunaの特徴
Aunaは主な原料をターボドライ製法という特殊な技術で加工しているので、野菜・果物本来の色、風味、栄養素、ビタミン、カロテン、ポリフェノール等の機能性成分を壊さずに、高濃度に含有しています。
▼KOGANEの特徴
KOGANE(005)は和歌山産の温州みかんの皮をベースに、九州産のかぼちゃ・にんじんをブレンドしています。粉末セルロースに関しては、栄養学の先生と相談の上、人体に有益な天然由来の食物繊維(セルロース)をチョイスしています。
3つの特徴
①みかんの皮を使用
愛媛大学の菅原教授は「温州ミカン果皮配合ヨーグルトの摂取により、ヒトに対するスギ花粉症の緩和効果が確認された」と、2015年に研究結果を発表しています。(※1)
Aunaはこの研究結果を参考に、みかんの皮を使った新フレーバーの開発を進めてまいりました。
みかんの皮には「ノビレチン」という成分が含まれていて、この成分が花粉が引き起こす細胞への刺激を弱め、ヒスタミンの放出を抑えてくれます。「効果が期待できるのは大体1日0.5mgのノビレチン(※2)」なので、KOGANEは3gに「ノビレチン0.5mg」が含有するように製造しました。(なので5g/ 回には十分量入っています )
KOGANEを毎日の食生活に簡単に取り入れることで、薬に頼らず花粉症予防に取り組むことができます。
※ノビレチンの含有量は、後述するヨーグルト(150g目安)と一緒に食べることを想定した数値となっています。
②ヨーグルトと一緒に食べる相乗効果
KOGANEはヨーグルトに混ぜて食べるのをオススメします。ヨーグルトにも「β-ラクトグロブリン」という抗アレルギー成分が含まれているため、みかんの皮とヨーグルトを一緒に食べることで相乗効果が生まれるからです。
※ノレビチンとβ-ラクトグロブリンでは働きが異なるため、組み合わせることで効果が上が上がります。
③かぼちゃ・にんじんをブレンド
KOGANEには、みかんの皮以外に、かぼちゃ・にんじんが含まれています。ここには2つの狙いがあります。
1つは味や風味に関してです。みかんの皮を単体で食べるのは苦さが際立つため、自然な甘みが比較的強いかぼちゃ・にんじんをブレンドすることで、食べやすく、かつヨーグルトに合うように仕上げました。
2つ目は栄養面です。せっかく毎日とるものなので、かぼちゃ・にんじんに含まれるカロテンを始めとする機能性成分も同時にとれるようにしました。
愛媛大学の研究について(出典)
(※1)研究内容:温州ミカン果皮配合ヨーグルトのアレルギー症状緩和効果の検討
http://web-amb.agr.ehime-u.ac.jp/
※上記タイトルはページ中段にあります。
(※2)おいしいのヒミツ | ミカンの皮の隠れたパワー!愛媛大学・菅原卓也教授 | 春に食べたくなる柑橘!のヒミツ
http://oishiinohimitsu.com/ep/ep07-02.html
商品名: Auna(KOGANE)
名称:野菜・果物パウダー
原材料名:みかんの皮/かぼちゃ/ にんじん/ 粉末セルロース
※粉末セルロースは栄養学の先生と相談の上、人体に有益な天然由来の食物繊維(セルロース)をチョイスしています。
内容量:20g
賞味期限:2020年11月
※パッケージのデザインは変更する可能性がございます。